abhyAsaH

2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

lock

夢菓子箱制作依頼

君だけのお菓子箱を作る仕事なんだ。
バクのクッキー、海のソーダあめ、雲と宝石のスモア。
手のひらより少し大きい箱にお菓子を敷き詰める。
そうしたら、夢の中へ贈ってあげる。
「食べるのがもったいない」
それは褒め言葉だけど、お気持ちだけ。
どうぞ朝になる前に。
目が覚めるまでが消費期限。
夢のお菓子を召し上がれ。
lock

各言語のくしゃみの音を調べよう

くしゃみの音
日本語
くしゅん
はくしゅん
英語
achoo
韓国語
에취
中国語
阿嚔

くしゃみそのもの
日本語
くしゃみ
英語
sneeze
韓国語
재채기
中国語
嚏喷

メモ
英語では誰かがくしゃみをした後に"Bless you."というらしい。

中国語のくしゃみは日本語の嚏噴(ていふん)という言葉に似ている。
これもくしゃみの意味らしい。へぇ~。
lock

寝ることしかできない

起きなければいい。
それは今日が来なくなる方法。
一日が昼から、夜から始まれば、一日が朝から始まる世界にいなくて済む。
布団は棺桶。
この中で腐って死ぬのが、怖い。
朝が来るのも、怖い。
人より少し長く寝て、朝が来るのを遅らせる。
他にどうしたらよかったって言うんだ。
lock

「~があります」を覚えよう

文章を書いてみよう
日本語
友達がたくさんいます。
いまは時間がありません。

英語
I have many friends.
I don't have time now.

韓国語
친구가 많이 있어요.
지금은 시간이 없어요.

中国語
我有很多朋友。
我现在没有时间。

文法を覚えよう
英語
英語には「~が」に相当する独立した文法は無い。
持っていること・持っていないことを言うには"have"を使う。
簡単すぎて間違っている気がしてきた。

韓国語
「~が」を言うとき。
パッチムがある
パッチムがない


「あること」を言うときは"있어요"。
「ないこと」を言うときは"없어요"。

"없어요"の"없"は「オプ」と発音していい。
というか口の構造上そうせざるを得ない。

"있어요""없어요"に?を付けると疑問文になる。
つまり「ありますか?」「いませんか?」になる。

中国語
中国語には「~が」に相当する独立した文法は無い。

「あること」を言うときには"有"を使う。
英語のhaveに相当する。他の意味にも使えるらしい。

「ないこと」を言うときには"没有"を使う。
"没"は否定を意味する副詞。
否定の副詞には他にも"不"がある。
使い分けがあるらしい。

"有"の使い方が色々あるためか、"没有"の使い方にも色々あるようだ。

メモ
英語
"many"は可算名詞にのみ使用できる。
"much"は不可算名詞にのみ使用できる。
"a lot of~"はどちらにも使える。口語寄りの表現。
"lots of"は口語的な表現。

可算・不可算は「数えられるかどうか」を意味する。

韓国語
母音の後ろ、もしくはパッチム(有声音)"ㅁ,ㄴ,ㅇ,ㄹ"の後ろの平音"ㄱ,ㄷ,ㅂ,ㅈ"は、有声音化する。

例えば"친구가"であれば「チングガ」と発音する。

連音化したパッチムが有声音化することもある。

子音"ㅎ"は条件付きで発音が弱まったり無くなったりする。
今回の"많이"は無くなっているパターン?弱まっているパターン?わからない。
でもあんまり発音していないっぽい。

中国語
"很多"は英語のmanyに相当する。
どうやら他の「many」の表現もあるらしい。

簡体字キーボードローマ字で打てて楽だな~。
でも前、日本語でいう偏で打ち込むタイプのキーボードも見たんだよな。
あれなんなんだろう?できれば試してみたい。
慣れないだろうけど。畳む

lock

暑い春

アイスがおいしい春だ。
半袖のシャツが汗ばんでる。
あなたがくれた桜色のアイス。
一口食べれば、熱いからだに冷気が染みる。
ほのかに花の香り。
「みんなには内緒ね」
そう言ってあなたはアイスを一口。
幸せそうに笑う。
「来週は寒いって」
「変な春だね」
でも、こんな春も悪くないかも。
lock

「~は~です」を覚えよう

文章を書こう
日本語
今日は金曜日です。
友達は歌手です。

英語
Today is Friday.
My Friend is singer.

韓国語
오늘은 금요일이에요.
친구는 가수에요.

中国語
今天星期五。
朋友是歌手。

文法を知ろう
英語
英語の「~は~です」はいわずとしれたbe動詞。
今回は主語が第三者なので全てisを使用。
英語にはですます調の概念が無い。

韓国語
パッチムがない言葉の後
パッチムがある言葉の後


おそらく、パッチムと子音ありの言葉が続くと、子音と子音が連続し、発音がしづらくなる。
そのためにパッチムがあるとき、助詞は母音で始まるようになっている気がする。

韓国語にはですます調の概念がある。
「~です」は"에요""이에요"。
「~だ」は"다""이다"。たぶん。
おそらく他の敬語表現もある。

中国語
「是」が日本語の助詞「は」に相当する。

中国語にはおそらくですます調の概念が無い。
他の要素で敬語相当の表現をするらしい(呼び方とか)。

特別な名詞の場合は是を省略できる。
とき、年齢、天気、出身など。
これを名詞述語文と呼ぶ。

英語では所有格が必須の表現も、中国語では使用しなくても問題ない。
文脈で判断できる場合など。
なお中国語の所有格(~の)は「的」。

メモ
韓国語はパッチム+母音で始まる音のとき、パッチムと母音が一体化して発音される。
これを連音化という。

パッチムが二つつく言葉がある。
この場合、左側がパッチムとして残り、右側の子音と母音が連音化する。
畳む

lock

やる気は来ない

真っ白な紙に点を入れることを怖がっている。
積み上がった作品を背にペンを握っている。
何が怖いんだろう。
何が怖いんだろう、から先へ進めない。
ペンを放り出すこともできず、後ろにも倒れ込めず、少し前屈みになってただじっとしている。
怪獣の足が僕を踏み潰してくれればいいのに。
押された衝撃でペンが届く気がするのに。
怪獣は来ない。
紙は真っ白なままだ。
lock

パッチムと母音をマスターしよう

文字を書こう
パッチム
かたぱ
낙앋압
わ行※1
わうぇうぇ※2
와왜외
うぉうぇうぃ
워웨위
うぃ


※1:わ行には“ㅗ”“ㅜ”“ㅡ”それぞれがベースの母音がある。
※2:"외"は本来おといを足したような発音だったが、現在はうぇに近い発音に変化している。
本来は“왜”“위”とは違う発音だが、現在は“왜”と同じ発音でも問題ない」ようだ。

単語を書こう
パッチム
必ず、きっと
学生
학생
汁、スープ
台所
부앜
すぐ
ごはん
横、隣
ひざ
모릎


わ行
来ます
와요
火山
화산
かなり
海外
해외
会社
회사
タワー
타워
趣味
취미
ウェイター
웨이터
医者
의사
意味
의미


メモ
二つのパッチム
パッチムが二つついている言葉もある。
その場合、右側のパッチムを発声する場合と、左側のパッチムを発声する場合がある。
ほとんどの場合は左側を発声すればよい?
右側は「くまさん」(구마)さんで覚えれば良い。

わ行の法則
わ行の法則がいまいちわかっていなかったけれど、母音+母音の法則で考えればいいのと気がついた。

"ㅗ"="ㅗ"+"ㅏ,ㅐ,ㅣ"
"ㅜ"="ㅜ"+"ㅓ,ㅔ,ㅣ"
"ㅡ"="ㅡ"+"ㅣ"

まず"ㅡ"は"ㅣ"としか組み合わせが無い。

"ㅣ"は"ㅗ"とも"ㅜ"とも組み合わさる。ただし"외"の発音に注意、現在は日本語のえで発音。

"ㅣ"以外は"ㅗ"か"ㅜ"のどちらかにしか組み合わさらない。

"ㅗ"も"ㅓ"も日本語にすれば「お」の発音なので、組み合わせられない。
"ㅔ"と"ㅗ"は組み合わせるのに無理がある。"ㅐ"はその逆。
どちらの組み合わせも三種ずつあるので、残りの"ㅏ"は"ㅗ"。口の開き方的にも自然。

母音のイメージ
母音と発音の対応をあまり覚えられていないので、個人的なイメージで覚える。

あは外側に向かう発音なので外側に横棒が出る。
おは内側に向かう発音なので内側に横棒が出る。
どちらも口をはっきり縦に開くので縦棒。

いは逆に横に開いた口を縦にしている。
シンプルな発音なので一本の棒。

口をすぼめるのが横棒+縦棒。
内側に棒が出るのがおで、外側に棒が出るのがう。
横棒でしっかり土台ができているのがお、縦棒でぐらぐらしているのがう。

残りが横棒だけのう。うは横棒。

日本語のえに近い方は発音がはっきりしているので横棒が出る。
英語のえに近い方は発音が曖昧なので横棒が内側にいる。

その他
毎日十分に収められていないので、もっと分割して勉強する。
畳む

lock

花粉症はかわいくない

くしゃみだけで体の水分が抜けそうだ。
春なんて大嫌い。
君は「かわいいくしゃみだね」と笑う。
かわいいなんて言うな。
君もこの苦しみを味わえ!
呪いのパンチはくるっと回っていなされた。
「効かないね」ってニッとする。
緩い足取りでひょうひょうと去る。
行き場の無い手で顔を覆う。
くしゅん!
ああもう、春なんて大嫌い!
lock

嘘日記を書こう

ルール
  • 日本語以外で嘘日記を書く。
  • 三行で書く。
  • まちがいをおそれない。


英語
I heard company would employe gorst from next year.
Rumor has it that company employe a gorst from over 100 years ago.
Gorst must've been surprised.

日本語
企業は来年から幽霊を雇うらしい。
うわさによると百年以上前の幽霊も雇うようだ。
幽霊も驚いたに違いない。