abhyAsaH

lock

敬語表現をおさらいしよう

文章を書こう
日本語
先生です。
先生でいらっしゃいます。
これがあります。
これがございます。
夢があります。
夢がございません。
正解ではありません。
正解ではございません。

韓国語
선생님이에요.
선생님이세요.
이가 있어요.
이가 있으세요.
꿈이 없아요.
꿈이 없으세요.
정답이 아니에요.
정답이 아니세요.

文法を覚えよう
基本的に"세"があるとすごい敬うタイプの敬語表現になる。
使いどころはどう違うのだろう、日本語の感覚と同じでいいのだろうか?

人や動物に対して使う「います」「いません」はまた別の表現を使うらしい。
lock

漫画未満漫画

日常系四コマ漫画よりつまらないのが俺。
一コマ一月でも内容が足りない。
ギャグ漫画からギャグをとった筋書。
自分の人生の主役は自分じゃない方が面白い。
だからって、俺のページに入ってくるな。
なんなんだお前。
一日一巻でも話が収まらない。
同じコマにいると作画密度が違いすぎる。
手を握んじゃねぇ、遠近法が死ぬ。
ほんと、止めろよ。
俺を人生の主役にするな。
お前の作画を俺に寄せるな。
お前の筋書を俺に寄せるな。
人生の主役を俺に譲るな。
俺が一番の読者だったんだよ。
lock

海外の漫画事情を調べよう

単語を書いてみよう
日本語
漫画
英語
comic
韓国語
만화
中国語
漫画


日本語
書体
英語
font
韓国語
글꼴
中国語
字体


フォント
英語圏は手書き風のフォントが使われていることが多そう。

フォントの違いにこだわったり、書体にこだわったり、なんだかフォントへの強いこだわりがありそう。

韓国語は特に「これぞ漫画!」というフォントは見なかった。

ゴシック体もセリフ体も両方使うみたい。

中国語も「これぞ漫画!」というフォントは見なかった。
ゴシック体を主に使っているっぽい?

吹き出し
英語
英語は横書き。そりゃそう。
一つの吹き出しに文章を詰めている印象がある。
日本語のように文中で短く分けるということはあまりなさそう?

日本語との性質の違いから、吹き出しが横に広くなりやすい。
吹き出しのパディングもどちらかといえば狭い。

吹き出し同士を繋ぐときは、日本語のように吹き出しを合体させるほか、橋のようなもので繋いだりもする。

原作が日本語の漫画を翻訳するときは、吹き出しをそのまま使うため、改行が多くなりやすい。

文章は全て大文字で書くのが普通っぽい。
フォントによっては小文字混じりで文章を書いても勝手に大文字にしてくれるし、本来大文字と小文字で違う部分は強調の度合いを変えてくれる。便利~。

韓国語
基本的には横書き。
日本語の翻訳であれば縦書きも許容されるのだろうか?

吹き出しの形は日本語と英語の間くらい。
文章の性質が日本語に近いので、パディングは広めでもよさそう。

中国語
基本的には横書き。
日本語の翻訳であれば縦書きも許容されていそう。

吹き出しの形は日本語と英語の間くらい。
文章の長さが英語より短い傾向にあるため、パディングはそこそこ広めで良い。

メモ
韓国語の漫画に関してはWEBTOONをもっと調べてみるのもアリかも。
畳む