abhyAsaH

lock

こそあどを覚えよう

文字を書いてみよう
日本語
この、その、あの、どの
これ、それ、あれ、どれ
ここ、そこ、あそこ、どこ

英語
This That That ---

韓国語
이,그,저,어느
이것,그곳,저것,어느 것
여기,거기,저기,어디

中国語
这,那,那,哪
这个,那个,那个,哪个
这里,那里,那里,哪里

文章を書いてみよう
日本語
これはペンです。
そのコーヒーです。
あそこは台所です。
どのパーティーですか?

英語
This is a pen.
That coffee.
Over there is the kitchen.
Whith party?

韓国語
이엇은 펜이에요.
그 커피에요.
자기는 부엌이에요.
어느 퍼티에요?

中国語
这是笔。
那是咖啡。
那里是厨房。
哪个是宴会?

文法を覚えよう
英語
その、あのはどちらも"That"。

物や場所を指すときにあえて言い分けることは無いようだ。

「どの、どれ、どこ」に関しては疑問代名詞を使う(例:WhatやWho)。
日本語のこそあど以上に種類が多く、日本語のこそあどに必ずしも対応しているわけではないので、ここでは扱わない。

「あそこは」と言うときは"Over there is ..."を使っても同じ意味になる。

韓国語
日本語と使い勝手は同じ。
こそあど単体で使うときは文節として空白を入れるようだ。

中国語
英語と同じく、それとあれの区別をつけない。
それどころか、「これ」と区別をつけないことすらあるようだ。

日本語のこの、そのを言うときは量詞を付ける。
日本語で言うと本を「冊」と数えたり魚を「匹」と数えたりする、単位の使い分けに近い。

“个”は便利に使える量詞。日本語の「個」みたいな。
対応する量詞があるならそっちを使った方がいいと思う。

疑問文を作るとき、語順は通常の文章を書くときと同じでいい。

メモ
今回は答えの無い文章を書いたので正誤がわからない!
やはり初心者が三言語を同時に独学するのは無謀だったのだろうか?

勉強自体は楽しい。時間は食う。
すでに一日十分のルールを破っている。どうすればいい……。

中国語を書くときはSVO形式を守るのが無難。
多分名詞だけで成立する文章って特定のフレーズだけなんじゃ……?
語順の感覚は英語と同じだと考えてもいいかも。
畳む

lock

星はそこにいる

夜空ひしめく星の中からただ一つ君を見つけられる。
何等星とか、距離とか、方角とか、あたしにはさっぱり。
君は素早く空を指し、星を教えてくれる。
あたしは本と空を交互に見て、目を細めて、首を傾げた。
それでもわかる。
あれは君の星。
君が一番好きだという星は、青白くて、小さくて、他と大して変わらない。
あたしは君が見上げる前にその星を指す。
そうするといつもの得意げな顔がはにかんで笑うんだ。
きっと君がどこにいたってわかるよ。
どこにだっている普通の星。
あたしだけの星。
lock

「~ではありません」を覚えよう

文章を書いてみよう
日本語
恋人ではありません。
サッカー選手ではありません。

英語
I'm not a lover.
I'm not a soccer player.

韓国語
애인이 아니에요.
축구 선수가 아니에요.

中国語
我不是恋人。
我不是足球运动员。

文法を覚えよう
英語
名詞を否定するときは「be+not」、動詞を否定するときは「do+not」。雑理解。

「恋人ではありません」を機械翻訳してみると"We are not lovers."も候補に出てくる。

恋人は二人以上いる前提なので、"We"を使う方が感覚的には正しいのだろうか?
それとも単なるニュアンスの違い?わからない。

韓国語
「~ではありません」は"가 아니에요"もしくは"이 아니에요"。
名詞の最後にパッチムがないなら前者、あるなら後者。
段々考え方に慣れてきた。

"있서요""없어요"と同じく、最後に"?"を付ければ疑問文になる。

恋人ではありませんか?。
애인이 아니에요?
サッカー選手ではありませんか?
측구 선수가 아니에요?


中国語
否定を言うときは"不"もしくは"没"。

理屈はわからないが、"是"を否定する際は必ず"不"を伴うようだ。

たぶん民間レベルでこの違いを意識している人はいなくて、偉い先生とかが理屈を付けられるタイプの違いなのでは?
日本語だって「私のかわいいがどうですか?」とか言われて正確に・論理的に間違いを指摘できない気がするし。

メモ
英語の冠詞付けるのいつも忘れる。ちゃんと仕組みを覚えた方が忘れないかも。

恋人は中国語で普通に恋人。もしかして文字コードレベルで同じ?
日本語とほぼ同じ単語もあって楽なんだか迷うんだか。

文法は覚えてきたけれど、単語がなかなか覚えられていないのを感じている。
どのタイミングで勉強しよう?畳む