lock
「~したいです」を覚えよう
文章を書こう
日本語
話を聞きたいです。
事務所に行きたいです。
私と住みたいですか?
英語
I'd like to hear your story.
I'd love to come to your office.
Do you want to live with me?
韓国語
이야기를 듣고 싶어요.
사무소에 가고 싶어요.
나하고 살고 싶어요?
中国語
我想听你的故事。
我很想去你的办公室。
你想和我一起住吗?
文法を覚えよう
英語
「したい」の表現は三種類ある。
"I would"は"I'd"と省略可。
"I'd"は"I had"の略の場合もあるので文脈から判断する。
"I should"の略という記述も見たが、一般的に使われないという記述も見た。どっち?
1>3>2ので「したい度」が上がる。
1は柔らかい「したい」。
3はただしたい(事実的?)。
2は「ぜひそうしたい」
1と3は疑問文の表現がある。
2を疑問文で使うことはあんまり無いっぽい?
韓国語
"~고 싶어요"で「したいです」になる。
動詞の語幹に付けて使う。
語幹くん?!語幹くんじゃないか!
サンスクリットで死ぬほど悩まされるあの……!
動詞に語幹の概念がある言語は学ぶのが大変だね。日本語は人のこと言えない。
韓国語は"...다"が動詞の基本形(例:듣다)。
語幹は"다"をとった部分。
助詞もついでに学ぼう。
中国語
"想"は英語の"would like to..."や"I want to ..."に近い。
"想要"は"would love to..."に近い。もしくは"I have to ..."かな?
"要"まで行くと"must"に近いかも。
"想"は動詞だが、その後に続く動詞は何?SVO形式じゃないの?
そう、これは目的語の頭なのである!
中国語の目的語、英語より自由な印象。
もっとルールがあるのかな、知らないだけで。もっとちゃんと覚えたい。
中国語の疑問文は大体語尾に"吗?"を付けておけばなんとかなる(雑理解)。
メモ
"말"は"이야기"どっちも「話」だが、前者は短い話にも長い話使えるのに対し、後者は長い話にしか使えない。
英語だと前者はwordで後者はstory(前者はwordよりも意味が広そうだ)。畳む
日本語
話を聞きたいです。
事務所に行きたいです。
私と住みたいですか?
英語
I'd like to hear your story.
I'd love to come to your office.
Do you want to live with me?
韓国語
이야기를 듣고 싶어요.
사무소에 가고 싶어요.
나하고 살고 싶어요?
中国語
我想听你的故事。
我很想去你的办公室。
你想和我一起住吗?
文法を覚えよう
英語
「したい」の表現は三種類ある。
- I would like to ...
- I would love to ...
- I want to ...
"I would"は"I'd"と省略可。
"I'd"は"I had"の略の場合もあるので文脈から判断する。
"I should"の略という記述も見たが、一般的に使われないという記述も見た。どっち?
1>3>2ので「したい度」が上がる。
1は柔らかい「したい」。
3はただしたい(事実的?)。
2は「ぜひそうしたい」
1と3は疑問文の表現がある。
2を疑問文で使うことはあんまり無いっぽい?
韓国語
"~고 싶어요"で「したいです」になる。
動詞の語幹に付けて使う。
語幹くん?!語幹くんじゃないか!
サンスクリットで死ぬほど悩まされるあの……!
動詞に語幹の概念がある言語は学ぶのが大変だね。日本語は人のこと言えない。
韓国語は"...다"が動詞の基本形(例:듣다)。
語幹は"다"をとった部分。
助詞もついでに学ぼう。
- ~を
- 를、을(パッチムあり後)
- ~に
- 에
- ~と
- 하고
中国語
"想"は英語の"would like to..."や"I want to ..."に近い。
"想要"は"would love to..."に近い。もしくは"I have to ..."かな?
"要"まで行くと"must"に近いかも。
"想"は動詞だが、その後に続く動詞は何?SVO形式じゃないの?
そう、これは目的語の頭なのである!
中国語の目的語、英語より自由な印象。
もっとルールがあるのかな、知らないだけで。もっとちゃんと覚えたい。
中国語の疑問文は大体語尾に"吗?"を付けておけばなんとかなる(雑理解)。
メモ
"말"は"이야기"どっちも「話」だが、前者は短い話にも長い話使えるのに対し、後者は長い話にしか使えない。
英語だと前者はwordで後者はstory(前者はwordよりも意味が広そうだ)。畳む
lock
敬語表現をおさらいしよう
文章を書こう
日本語
先生です。
先生でいらっしゃいます。
これがあります。
これがございます。
夢があります。
夢がございません。
正解ではありません。
正解ではございません。
韓国語
선생님이에요.
선생님이세요.
이가 있어요.
이가 있으세요.
꿈이 없아요.
꿈이 없으세요.
정답이 아니에요.
정답이 아니세요.
文法を覚えよう
基本的に"세"があるとすごい敬うタイプの敬語表現になる。
使いどころはどう違うのだろう、日本語の感覚と同じでいいのだろうか?
人や動物に対して使う「います」「いません」はまた別の表現を使うらしい。
日本語
先生です。
先生でいらっしゃいます。
これがあります。
これがございます。
夢があります。
夢がございません。
正解ではありません。
正解ではございません。
韓国語
선생님이에요.
선생님이세요.
이가 있어요.
이가 있으세요.
꿈이 없아요.
꿈이 없으세요.
정답이 아니에요.
정답이 아니세요.
文法を覚えよう
基本的に"세"があるとすごい敬うタイプの敬語表現になる。
使いどころはどう違うのだろう、日本語の感覚と同じでいいのだろうか?
人や動物に対して使う「います」「いません」はまた別の表現を使うらしい。
lock
海外の漫画事情を調べよう
単語を書いてみよう
フォント
英語圏は手書き風のフォントが使われていることが多そう。
フォントの違いにこだわったり、書体にこだわったり、なんだかフォントへの強いこだわりがありそう。
韓国語は特に「これぞ漫画!」というフォントは見なかった。
ゴシック体もセリフ体も両方使うみたい。
中国語も「これぞ漫画!」というフォントは見なかった。
ゴシック体を主に使っているっぽい?
吹き出し
英語
英語は横書き。そりゃそう。
一つの吹き出しに文章を詰めている印象がある。
日本語のように文中で短く分けるということはあまりなさそう?
日本語との性質の違いから、吹き出しが横に広くなりやすい。
吹き出しのパディングもどちらかといえば狭い。
吹き出し同士を繋ぐときは、日本語のように吹き出しを合体させるほか、橋のようなもので繋いだりもする。
原作が日本語の漫画を翻訳するときは、吹き出しをそのまま使うため、改行が多くなりやすい。
文章は全て大文字で書くのが普通っぽい。
フォントによっては小文字混じりで文章を書いても勝手に大文字にしてくれるし、本来大文字と小文字で違う部分は強調の度合いを変えてくれる。便利~。
韓国語
基本的には横書き。
日本語の翻訳であれば縦書きも許容されるのだろうか?
吹き出しの形は日本語と英語の間くらい。
文章の性質が日本語に近いので、パディングは広めでもよさそう。
中国語
基本的には横書き。
日本語の翻訳であれば縦書きも許容されていそう。
吹き出しの形は日本語と英語の間くらい。
文章の長さが英語より短い傾向にあるため、パディングはそこそこ広めで良い。
メモ
韓国語の漫画に関してはWEBTOONをもっと調べてみるのもアリかも。
畳む
- 日本語
- 漫画
- 英語
- comic
- 韓国語
- 만화
- 中国語
- 漫画
- 日本語
- 書体
- 英語
- font
- 韓国語
- 글꼴
- 中国語
- 字体
フォント
英語圏は手書き風のフォントが使われていることが多そう。
フォントの違いにこだわったり、書体にこだわったり、なんだかフォントへの強いこだわりがありそう。
韓国語は特に「これぞ漫画!」というフォントは見なかった。
ゴシック体もセリフ体も両方使うみたい。
中国語も「これぞ漫画!」というフォントは見なかった。
ゴシック体を主に使っているっぽい?
吹き出し
英語
英語は横書き。そりゃそう。
一つの吹き出しに文章を詰めている印象がある。
日本語のように文中で短く分けるということはあまりなさそう?
日本語との性質の違いから、吹き出しが横に広くなりやすい。
吹き出しのパディングもどちらかといえば狭い。
吹き出し同士を繋ぐときは、日本語のように吹き出しを合体させるほか、橋のようなもので繋いだりもする。
原作が日本語の漫画を翻訳するときは、吹き出しをそのまま使うため、改行が多くなりやすい。
文章は全て大文字で書くのが普通っぽい。
フォントによっては小文字混じりで文章を書いても勝手に大文字にしてくれるし、本来大文字と小文字で違う部分は強調の度合いを変えてくれる。便利~。
韓国語
基本的には横書き。
日本語の翻訳であれば縦書きも許容されるのだろうか?
吹き出しの形は日本語と英語の間くらい。
文章の性質が日本語に近いので、パディングは広めでもよさそう。
中国語
基本的には横書き。
日本語の翻訳であれば縦書きも許容されていそう。
吹き出しの形は日本語と英語の間くらい。
文章の長さが英語より短い傾向にあるため、パディングはそこそこ広めで良い。
メモ
韓国語の漫画に関してはWEBTOONをもっと調べてみるのもアリかも。
畳む
lock
こそあどを覚えよう
文字を書いてみよう
日本語
この、その、あの、どの
これ、それ、あれ、どれ
ここ、そこ、あそこ、どこ
英語
This That That ---
韓国語
이,그,저,어느
이것,그곳,저것,어느 것
여기,거기,저기,어디
中国語
这,那,那,哪
这个,那个,那个,哪个
这里,那里,那里,哪里
文章を書いてみよう
日本語
これはペンです。
そのコーヒーです。
あそこは台所です。
どのパーティーですか?
英語
This is a pen.
That coffee.
Over there is the kitchen.
Whith party?
韓国語
이엇은 펜이에요.
그 커피에요.
자기는 부엌이에요.
어느 퍼티에요?
中国語
这是笔。
那是咖啡。
那里是厨房。
哪个是宴会?
文法を覚えよう
英語
その、あのはどちらも"That"。
物や場所を指すときにあえて言い分けることは無いようだ。
「どの、どれ、どこ」に関しては疑問代名詞を使う(例:WhatやWho)。
日本語のこそあど以上に種類が多く、日本語のこそあどに必ずしも対応しているわけではないので、ここでは扱わない。
「あそこは」と言うときは"Over there is ..."を使っても同じ意味になる。
韓国語
日本語と使い勝手は同じ。
こそあど単体で使うときは文節として空白を入れるようだ。
中国語
英語と同じく、それとあれの区別をつけない。
それどころか、「これ」と区別をつけないことすらあるようだ。
日本語のこの、そのを言うときは量詞を付ける。
日本語で言うと本を「冊」と数えたり魚を「匹」と数えたりする、単位の使い分けに近い。
“个”は便利に使える量詞。日本語の「個」みたいな。
対応する量詞があるならそっちを使った方がいいと思う。
疑問文を作るとき、語順は通常の文章を書くときと同じでいい。
メモ
今回は答えの無い文章を書いたので正誤がわからない!
やはり初心者が三言語を同時に独学するのは無謀だったのだろうか?
勉強自体は楽しい。時間は食う。
すでに一日十分のルールを破っている。どうすればいい……。
中国語を書くときはSVO形式を守るのが無難。
多分名詞だけで成立する文章って特定のフレーズだけなんじゃ……?
語順の感覚は英語と同じだと考えてもいいかも。
畳む
日本語
この、その、あの、どの
これ、それ、あれ、どれ
ここ、そこ、あそこ、どこ
英語
This That That ---
韓国語
이,그,저,어느
이것,그곳,저것,어느 것
여기,거기,저기,어디
中国語
这,那,那,哪
这个,那个,那个,哪个
这里,那里,那里,哪里
文章を書いてみよう
日本語
これはペンです。
そのコーヒーです。
あそこは台所です。
どのパーティーですか?
英語
This is a pen.
That coffee.
Over there is the kitchen.
Whith party?
韓国語
이엇은 펜이에요.
그 커피에요.
자기는 부엌이에요.
어느 퍼티에요?
中国語
这是笔。
那是咖啡。
那里是厨房。
哪个是宴会?
文法を覚えよう
英語
その、あのはどちらも"That"。
物や場所を指すときにあえて言い分けることは無いようだ。
「どの、どれ、どこ」に関しては疑問代名詞を使う(例:WhatやWho)。
日本語のこそあど以上に種類が多く、日本語のこそあどに必ずしも対応しているわけではないので、ここでは扱わない。
「あそこは」と言うときは"Over there is ..."を使っても同じ意味になる。
韓国語
日本語と使い勝手は同じ。
こそあど単体で使うときは文節として空白を入れるようだ。
中国語
英語と同じく、それとあれの区別をつけない。
それどころか、「これ」と区別をつけないことすらあるようだ。
日本語のこの、そのを言うときは量詞を付ける。
日本語で言うと本を「冊」と数えたり魚を「匹」と数えたりする、単位の使い分けに近い。
“个”は便利に使える量詞。日本語の「個」みたいな。
対応する量詞があるならそっちを使った方がいいと思う。
疑問文を作るとき、語順は通常の文章を書くときと同じでいい。
メモ
今回は答えの無い文章を書いたので正誤がわからない!
やはり初心者が三言語を同時に独学するのは無謀だったのだろうか?
勉強自体は楽しい。時間は食う。
すでに一日十分のルールを破っている。どうすればいい……。
中国語を書くときはSVO形式を守るのが無難。
多分名詞だけで成立する文章って特定のフレーズだけなんじゃ……?
語順の感覚は英語と同じだと考えてもいいかも。
畳む
lock
「~ではありません」を覚えよう
文章を書いてみよう
日本語
恋人ではありません。
サッカー選手ではありません。
英語
I'm not a lover.
I'm not a soccer player.
韓国語
애인이 아니에요.
측축구 선수가 아니에요.
中国語
我不是恋人。
我不是足球运动员。
文法を覚えよう
英語
名詞を否定するときは「be+not」、動詞を否定するときは「do+not」。雑理解。
「恋人ではありません」を機械翻訳してみると"We are not lovers."も候補に出てくる。
恋人は二人以上いる前提なので、"We"を使う方が感覚的には正しいのだろうか?
それとも単なるニュアンスの違い?わからない。
韓国語
「~ではありません」は"가 아니에요"もしくは"이 아니에요"。
名詞の最後にパッチムがないなら前者、あるなら後者。
段々考え方に慣れてきた。
"있서요""없어요"と同じく、最後に"?"を付ければ疑問文になる。
中国語
否定を言うときは"不"もしくは"没"。
理屈はわからないが、"是"を否定する際は必ず"不"を伴うようだ。
たぶん民間レベルでこの違いを意識している人はいなくて、偉い先生とかが理屈を付けられるタイプの違いなのでは?
日本語だって「私のかわいいがどうですか?」とか言われて正確に・論理的に間違いを指摘できない気がするし。
メモ
英語の冠詞付けるのいつも忘れる。ちゃんと仕組みを覚えた方が忘れないかも。
恋人は中国語で普通に恋人。もしかして文字コードレベルで同じ?
日本語とほぼ同じ単語もあって楽なんだか迷うんだか。
文法は覚えてきたけれど、単語がなかなか覚えられていないのを感じている。
どのタイミングで勉強しよう?畳む
日本語
恋人ではありません。
サッカー選手ではありません。
英語
I'm not a lover.
I'm not a soccer player.
韓国語
애인이 아니에요.
中国語
我不是恋人。
我不是足球运动员。
文法を覚えよう
英語
名詞を否定するときは「be+not」、動詞を否定するときは「do+not」。雑理解。
「恋人ではありません」を機械翻訳してみると"We are not lovers."も候補に出てくる。
恋人は二人以上いる前提なので、"We"を使う方が感覚的には正しいのだろうか?
それとも単なるニュアンスの違い?わからない。
韓国語
「~ではありません」は"가 아니에요"もしくは"이 아니에요"。
名詞の最後にパッチムがないなら前者、あるなら後者。
段々考え方に慣れてきた。
"있서요""없어요"と同じく、最後に"?"を付ければ疑問文になる。
- 恋人ではありませんか?。
- 애인이 아니에요?
- サッカー選手ではありませんか?
- 측구 선수가 아니에요?
中国語
否定を言うときは"不"もしくは"没"。
理屈はわからないが、"是"を否定する際は必ず"不"を伴うようだ。
たぶん民間レベルでこの違いを意識している人はいなくて、偉い先生とかが理屈を付けられるタイプの違いなのでは?
日本語だって「私のかわいいがどうですか?」とか言われて正確に・論理的に間違いを指摘できない気がするし。
メモ
英語の冠詞付けるのいつも忘れる。ちゃんと仕組みを覚えた方が忘れないかも。
恋人は中国語で普通に恋人。もしかして文字コードレベルで同じ?
日本語とほぼ同じ単語もあって楽なんだか迷うんだか。
文法は覚えてきたけれど、単語がなかなか覚えられていないのを感じている。
どのタイミングで勉強しよう?畳む
lock
各言語のくしゃみの音を調べよう
くしゃみの音
日本語
くしゅん
はくしゅん
英語
achoo
韓国語
에취
中国語
阿嚔
くしゃみそのもの
日本語
くしゃみ
英語
sneeze
韓国語
재채기
中国語
嚏喷
メモ
英語では誰かがくしゃみをした後に"Bless you."というらしい。
中国語のくしゃみは日本語の嚏噴という言葉に似ている。
これもくしゃみの意味らしい。へぇ~。
日本語
くしゅん
はくしゅん
英語
achoo
韓国語
에취
中国語
阿嚔
くしゃみそのもの
日本語
くしゃみ
英語
sneeze
韓国語
재채기
中国語
嚏喷
メモ
英語では誰かがくしゃみをした後に"Bless you."というらしい。
中国語のくしゃみは日本語の嚏噴という言葉に似ている。
これもくしゃみの意味らしい。へぇ~。
lock
「~があります」を覚えよう
文章を書いてみよう
日本語
友達がたくさんいます。
いまは時間がありません。
英語
I have many friends.
I don't have time now.
韓国語
친구가 많이 있어요.
지금은 시간이 없어요.
中国語
我有很多朋友。
我现在没有时间。
文法を覚えよう
英語
英語には「~が」に相当する独立した文法は無い。
持っていること・持っていないことを言うには"have"を使う。
簡単すぎて間違っている気がしてきた。
韓国語
「~が」を言うとき。
「あること」を言うときは"있어요"。
「ないこと」を言うときは"없어요"。
"없어요"の"없"は「オプ」と発音していい。
というか口の構造上そうせざるを得ない。
"있어요""없어요"に?を付けると疑問文になる。
つまり「ありますか?」「いませんか?」になる。
中国語
中国語には「~が」に相当する独立した文法は無い。
「あること」を言うときには"有"を使う。
英語のhaveに相当する。他の意味にも使えるらしい。
「ないこと」を言うときには"没有"を使う。
"没"は否定を意味する副詞。
否定の副詞には他にも"不"がある。
使い分けがあるらしい。
"有"の使い方が色々あるためか、"没有"の使い方にも色々あるようだ。
メモ
英語
"many"は可算名詞にのみ使用できる。
"much"は不可算名詞にのみ使用できる。
"a lot of~"はどちらにも使える。口語寄りの表現。
"lots of"は口語的な表現。
可算・不可算は「数えられるかどうか」を意味する。
韓国語
母音の後ろ、もしくはパッチム(有声音)"ㅁ,ㄴ,ㅇ,ㄹ"の後ろの平音"ㄱ,ㄷ,ㅂ,ㅈ"は、有声音化する。
例えば"친구가"であれば「チングガ」と発音する。
連音化したパッチムが有声音化することもある。
子音"ㅎ"は条件付きで発音が弱まったり無くなったりする。
今回の"많이"は無くなっているパターン?弱まっているパターン?わからない。
でもあんまり発音していないっぽい。
中国語
"很多"は英語のmanyに相当する。
どうやら他の「many」の表現もあるらしい。
簡体字キーボードローマ字で打てて楽だな~。
でも前、日本語でいう偏で打ち込むタイプのキーボードも見たんだよな。
あれなんなんだろう?できれば試してみたい。
慣れないだろうけど。畳む
日本語
友達がたくさんいます。
いまは時間がありません。
英語
I have many friends.
I don't have time now.
韓国語
친구가 많이 있어요.
지금은 시간이 없어요.
中国語
我有很多朋友。
我现在没有时间。
文法を覚えよう
英語
英語には「~が」に相当する独立した文法は無い。
持っていること・持っていないことを言うには"have"を使う。
簡単すぎて間違っている気がしてきた。
韓国語
「~が」を言うとき。
- パッチムがある
- 가
- パッチムがない
- 이
「あること」を言うときは"있어요"。
「ないこと」を言うときは"없어요"。
"없어요"の"없"は「オプ」と発音していい。
というか口の構造上そうせざるを得ない。
"있어요""없어요"に?を付けると疑問文になる。
つまり「ありますか?」「いませんか?」になる。
中国語
中国語には「~が」に相当する独立した文法は無い。
「あること」を言うときには"有"を使う。
英語のhaveに相当する。他の意味にも使えるらしい。
「ないこと」を言うときには"没有"を使う。
"没"は否定を意味する副詞。
否定の副詞には他にも"不"がある。
使い分けがあるらしい。
"有"の使い方が色々あるためか、"没有"の使い方にも色々あるようだ。
メモ
英語
"many"は可算名詞にのみ使用できる。
"much"は不可算名詞にのみ使用できる。
"a lot of~"はどちらにも使える。口語寄りの表現。
"lots of"は口語的な表現。
可算・不可算は「数えられるかどうか」を意味する。
韓国語
母音の後ろ、もしくはパッチム(有声音)"ㅁ,ㄴ,ㅇ,ㄹ"の後ろの平音"ㄱ,ㄷ,ㅂ,ㅈ"は、有声音化する。
例えば"친구가"であれば「チングガ」と発音する。
連音化したパッチムが有声音化することもある。
子音"ㅎ"は条件付きで発音が弱まったり無くなったりする。
今回の"많이"は無くなっているパターン?弱まっているパターン?わからない。
でもあんまり発音していないっぽい。
中国語
"很多"は英語のmanyに相当する。
どうやら他の「many」の表現もあるらしい。
簡体字キーボードローマ字で打てて楽だな~。
でも前、日本語でいう偏で打ち込むタイプのキーボードも見たんだよな。
あれなんなんだろう?できれば試してみたい。
慣れないだろうけど。畳む
lock
「~は~です」を覚えよう
文章を書こう
日本語
今日は金曜日です。
友達は歌手です。
英語
Today is Friday.
My Friend is singer.
韓国語
오늘은 금요일이에요.
친구는 가수에요.
中国語
今天星期五。
朋友是歌手。
文法を知ろう
英語
英語の「~は~です」はいわずとしれたbe動詞。
今回は主語が第三者なので全てisを使用。
英語にはですます調の概念が無い。
韓国語
おそらく、パッチムと子音ありの言葉が続くと、子音と子音が連続し、発音がしづらくなる。
そのためにパッチムがあるとき、助詞は母音で始まるようになっている気がする。
韓国語にはですます調の概念がある。
「~です」は"에요""이에요"。
「~だ」は"다""이다"。たぶん。
おそらく他の敬語表現もある。
中国語
「是」が日本語の助詞「は」に相当する。
中国語にはおそらくですます調の概念が無い。
他の要素で敬語相当の表現をするらしい(呼び方とか)。
特別な名詞の場合は是を省略できる。
とき、年齢、天気、出身など。
これを名詞述語文と呼ぶ。
英語では所有格が必須の表現も、中国語では使用しなくても問題ない。
文脈で判断できる場合など。
なお中国語の所有格(~の)は「的」。
メモ
韓国語はパッチム+母音で始まる音のとき、パッチムと母音が一体化して発音される。
これを連音化という。
パッチムが二つつく言葉がある。
この場合、左側がパッチムとして残り、右側の子音と母音が連音化する。
畳む
日本語
今日は金曜日です。
友達は歌手です。
英語
Today is Friday.
My Friend is singer.
韓国語
오늘은 금요일이에요.
친구는 가수에요.
中国語
今天星期五。
朋友是歌手。
文法を知ろう
英語
英語の「~は~です」はいわずとしれたbe動詞。
今回は主語が第三者なので全てisを使用。
英語にはですます調の概念が無い。
韓国語
- パッチムがない言葉の後
- 는
- パッチムがある言葉の後
- 은
おそらく、パッチムと子音ありの言葉が続くと、子音と子音が連続し、発音がしづらくなる。
そのためにパッチムがあるとき、助詞は母音で始まるようになっている気がする。
韓国語にはですます調の概念がある。
「~です」は"에요""이에요"。
「~だ」は"다""이다"。たぶん。
おそらく他の敬語表現もある。
中国語
「是」が日本語の助詞「は」に相当する。
中国語にはおそらくですます調の概念が無い。
他の要素で敬語相当の表現をするらしい(呼び方とか)。
特別な名詞の場合は是を省略できる。
とき、年齢、天気、出身など。
これを名詞述語文と呼ぶ。
英語では所有格が必須の表現も、中国語では使用しなくても問題ない。
文脈で判断できる場合など。
なお中国語の所有格(~の)は「的」。
メモ
韓国語はパッチム+母音で始まる音のとき、パッチムと母音が一体化して発音される。
これを連音化という。
パッチムが二つつく言葉がある。
この場合、左側がパッチムとして残り、右側の子音と母音が連音化する。
畳む
lock
パッチムと母音をマスターしよう
文字を書こう
パッチム
かたぱ
낙앋압
わ行※1
わうぇうぇ※2
와왜외
うぉうぇうぃ
워웨위
うぃ
의
※1:わ行には“ㅗ”“ㅜ”“ㅡ”それぞれがベースの母音がある。
※2:"외"は本来おといを足したような発音だったが、現在はうぇに近い発音に変化している。
本来は“왜”“위”とは違う発音だが、現在は“왜”と同じ発音でも問題ない」ようだ。
単語を書こう
パッチム
わ行
メモ
二つのパッチム
パッチムが二つついている言葉もある。
その場合、右側のパッチムを発声する場合と、左側のパッチムを発声する場合がある。
ほとんどの場合は左側を発声すればよい?
右側は「くまさん」(구마)さんで覚えれば良い。
わ行の法則
わ行の法則がいまいちわかっていなかったけれど、母音+母音の法則で考えればいいのと気がついた。
"ㅗ"="ㅗ"+"ㅏ,ㅐ,ㅣ"
"ㅜ"="ㅜ"+"ㅓ,ㅔ,ㅣ"
"ㅡ"="ㅡ"+"ㅣ"
まず"ㅡ"は"ㅣ"としか組み合わせが無い。
"ㅣ"は"ㅗ"とも"ㅜ"とも組み合わさる。ただし"외"の発音に注意、現在は日本語のえで発音。
"ㅣ"以外は"ㅗ"か"ㅜ"のどちらかにしか組み合わさらない。
"ㅗ"も"ㅓ"も日本語にすれば「お」の発音なので、組み合わせられない。
"ㅔ"と"ㅗ"は組み合わせるのに無理がある。"ㅐ"はその逆。
どちらの組み合わせも三種ずつあるので、残りの"ㅏ"は"ㅗ"。口の開き方的にも自然。
母音のイメージ
母音と発音の対応をあまり覚えられていないので、個人的なイメージで覚える。
あは外側に向かう発音なので外側に横棒が出る。
おは内側に向かう発音なので内側に横棒が出る。
どちらも口をはっきり縦に開くので縦棒。
いは逆に横に開いた口を縦にしている。
シンプルな発音なので一本の棒。
口をすぼめるのが横棒+縦棒。
内側に棒が出るのがおで、外側に棒が出るのがう。
横棒でしっかり土台ができているのがお、縦棒でぐらぐらしているのがう。
残りが横棒だけのう。うは横棒。
日本語のえに近い方は発音がはっきりしているので横棒が出る。
英語のえに近い方は発音が曖昧なので横棒が内側にいる。
その他
毎日十分に収められていないので、もっと分割して勉強する。
畳む
パッチム
かたぱ
낙앋압
わ行※1
わうぇうぇ※2
와왜외
うぉうぇうぃ
워웨위
うぃ
의
※1:わ行には“ㅗ”“ㅜ”“ㅡ”それぞれがベースの母音がある。
※2:"외"は本来おといを足したような発音だったが、現在はうぇに近い発音に変化している。
本来は“왜”“위”とは違う発音だが、現在は“왜”と同じ発音でも問題ない」ようだ。
単語を書こう
パッチム
- 粥
축죽- 餅
- 떡
- 必ず、きっと
- 꼭
- 学生
- 학생
- 本
- 책
- 汁、スープ
- 국
- 外
- 밖
- 台所
- 부앜
- すぐ
- 곧
- 畑
- 밭
- 服
- 옷
- 昼
- 낯
- 花
- 껓
- ごはん
- 밥
- 家
칩집- 横、隣
- 엽
- ひざ
- 모릎
わ行
- 来ます
- 와요
- 火山
- 화산
- かなり
- 홰
- 海外
- 해외
- 会社
- 회사
- 何
- 뭐
- タワー
- 타워
- 趣味
- 취미
- ウェイター
- 웨이터
- 耳
- 귀
- 医者
- 의사
- 意味
- 의미
メモ
二つのパッチム
パッチムが二つついている言葉もある。
その場合、右側のパッチムを発声する場合と、左側のパッチムを発声する場合がある。
ほとんどの場合は左側を発声すればよい?
右側は「くまさん」(구마)さんで覚えれば良い。
わ行の法則
わ行の法則がいまいちわかっていなかったけれど、母音+母音の法則で考えればいいのと気がついた。
"ㅗ"="ㅗ"+"ㅏ,ㅐ,ㅣ"
"ㅜ"="ㅜ"+"ㅓ,ㅔ,ㅣ"
"ㅡ"="ㅡ"+"ㅣ"
まず"ㅡ"は"ㅣ"としか組み合わせが無い。
"ㅣ"は"ㅗ"とも"ㅜ"とも組み合わさる。ただし"외"の発音に注意、現在は日本語のえで発音。
"ㅣ"以外は"ㅗ"か"ㅜ"のどちらかにしか組み合わさらない。
"ㅗ"も"ㅓ"も日本語にすれば「お」の発音なので、組み合わせられない。
"ㅔ"と"ㅗ"は組み合わせるのに無理がある。"ㅐ"はその逆。
どちらの組み合わせも三種ずつあるので、残りの"ㅏ"は"ㅗ"。口の開き方的にも自然。
母音のイメージ
母音と発音の対応をあまり覚えられていないので、個人的なイメージで覚える。
あは外側に向かう発音なので外側に横棒が出る。
おは内側に向かう発音なので内側に横棒が出る。
どちらも口をはっきり縦に開くので縦棒。
いは逆に横に開いた口を縦にしている。
シンプルな発音なので一本の棒。
口をすぼめるのが横棒+縦棒。
内側に棒が出るのがおで、外側に棒が出るのがう。
横棒でしっかり土台ができているのがお、縦棒でぐらぐらしているのがう。
残りが横棒だけのう。うは横棒。
日本語のえに近い方は発音がはっきりしているので横棒が出る。
英語のえに近い方は発音が曖昧なので横棒が内側にいる。
その他
毎日十分に収められていないので、もっと分割して勉強する。
畳む
lock
嘘日記を書こう
ルール
英語
I heard company would employe gorst from next year.
Rumor has it that company employe a gorst from over 100 years ago.
Gorst must've been surprised.
日本語
企業は来年から幽霊を雇うらしい。
うわさによると百年以上前の幽霊も雇うようだ。
幽霊も驚いたに違いない。
- 日本語以外で嘘日記を書く。
- 三行で書く。
- まちがいをおそれない。
英語
I heard company would employe gorst from next year.
Rumor has it that company employe a gorst from over 100 years ago.
Gorst must've been surprised.
日本語
企業は来年から幽霊を雇うらしい。
うわさによると百年以上前の幽霊も雇うようだ。
幽霊も驚いたに違いない。