abhyAsaH

lock

尊敬を表す単語を覚えよう

単語を書こう
日本語
召し上がる
お休みになる
お宅
お名前
~様
お言葉
方(人を指して)
お年
ご両親

韓国語
드시다
조노시다

선함

말씀

연세
부모님

メモ
日本語でも「家」に対して「お宅」という尊敬表現があるように、韓国語でも尊敬の意味を表す単語がある。

数単語しか書いていないが、尊敬の動詞は"시다"で終わることが多いのだろうか?

「~様」の元の「~さん」、"씨"と言う。
これ、韓国語の映像見ているとよく聞く。

ちょっとずつ入力に慣れてきた。ブラインドタッチができるようになりたい。日本語もできないけど。
lock

各言語のじゃんけんぽんを学ぼう

日本語
じゃんけんぽん!

英語
Rock, Paper, Scissors! (Shoot!)

韓国語
가위바위보!

中国語
石头剪刀布!

メモ
中国語・韓国語の語順は日本語で「ちょきぐーぱー」。
パーは紙ではなく布。

中国語において、じゃんけんそのものを"猜拳"とも言う?
lock

尊敬の表現を覚えよう

文章を書こう
日本語
行かれます。
良いです。
かけられますか?

韓国語
가세요.
좋으세요.
거세요?

喋ってみよう
가세요
좋으세요
좋으세요
가세요
거세요


文法を覚えよう
語幹に"세요"をつけると「お~です」「~されます」という尊敬表現になる。

パッチムありなら"으세요"、パッチムが"ㄹ"なら"ㄹ"を取って"세요"をつける。

?付けたら疑問文(定番)。

"좋으세요"のように、直訳すると「良くていらっしゃいます」など不自然な日本語になってしまう場合は、無理に訳さなくても良い。「良いです」くらいでいい。

日本語では身内に敬語を使わないが、韓国語では使う。
ただし訳すときは敬語無しで訳していいらしい。

また、日本語もそうだが、敬語で聞かれて敬語で返すと立場関係がおかしくなるので注意。

メモ
そろそろ昔覚えた文法を忘れ始めているので、復習をしたい。どのタイミングがいいかな?
畳む

lock

動詞・形容詞の否定を覚えよう

文章を書こう
日本語
塩辛くありません。
運転しません。
読みません。

英語
It's not salty.
I don't drive.
I don't read.

韓国語
안 짜요.
운선 안 해요.
읽시 않아요.

中国語
不咸。
不开车。
不读。

文法を知ろう
英語
動詞・形容詞の否定なら大体"not"だよね。
他の否定方法もあるのだろうが、基本的な文章ならこれで十分だろう。

韓国語
動詞・形容詞の前に"안"を付ける方法と、後に"시 않아요"を付ける方法の二種類で、否定形が作れる。

"안"は、語尾が"해요"で終わる名詞を動詞化した単語に付ける場合、名詞と"해요"の間に置く。

?を語尾に付けて疑問文にもできる。おなじみ。

使い分けは、"안"が口語、"시 않아요"が文語のようだ。
"안"は使用に制約があるが、"시 않아요"には制約が無いらしい?

"않아요"はおそらく"아니하다"(~しない)が元になっている。
"않아요"は"않다"の丁寧形で、"않다"は"아니하다"の縮約形、なんだと思う。
二つパッチムが付けられるとこういうところで省略できるんだな~。

中国語
"不"の使い方は前にもやったね。

今回は特に過去のことを言っているわけではないので、"没有"ではなく"不"でいい……んだと思う。

メモ
中国語は主語が省略できるとこの間書いたけれど、省略しない方が初心者には優しい気がする。文語的で。

学習用としてならアリなのかな。畳む

lock

場所を表す助詞「~で」を覚えよう

文章を書こう
日本語
会社で食べます。
日本で食べます。

英語
I eat it at the office.
I eat it in Japan.

韓国語
회사에서 먹어요.
일본에서 먹어요.

中国語
在公司吃。
在日本吃。

文法を覚えよう
英語
場所を表す動詞は主に三種類。
それぞれ使いどころが違う。

at
特定の場所。点のイメージ。
in
一定の範囲。空間のイメージ。地域などに多い。
on
何かの上。平面のイメージ。


これらは時間を表すときにも使う。
イメージは場所のときと同じ。

韓国語
"에서"で「~で」。

こそあどをと一緒に使うことが多い。
その場合口語では、"여기서"のように"에"が省略されることが多いらしい。

中国語
"在"で「~で」。
英語とは違いこれ一つで大体の場所が言い表せる。
時間にも使う。

連用修飾語扱いなので、動詞の前に置く。

メモ
中国語は主語を省略してもいいようだ。
文章として自然かはケースバイケースだが、文法としてはおかしくない、という感じ?

中国語って英語と韓国語の間くらいの言語なんだなあ。畳む

lock

ヘヨ体の省略を覚えよう

文字を書いてみよう
日本語
塩辛いです。
渡りますか?
送ります。
あげます、くれます
帰ってきます。
飲みますか?

韓国語
짜요.
건너요?
보내요.
줘요.
돌아와요.
마셔요?

文法を覚えよう
おさらい:動詞・形容詞の語幹に"아요"または"어요"をつけると「~です」「~します」になる。

語幹と活用の組み合わせによっては、語幹と活用が合体し、発音が省略される。

基本的な法則は三つ。

  1. 語幹の最後と活用の頭が同じ母音である
  2. 語幹の最後と活用の頭を合わせると長音になる
  3. 語幹の最後と活用の頭を合わせると別の母音になる


1と2は同じ法則っちゃそう。一応別とした。

例外は"ㅐ,ㅔ"と"ㅓ"の組み合わせ。
日本語的にはこれらは別の発音だし、組み合わせても新しい母音にならない。

覚え方としては、"ㅣ"+"ㅓ"だと思うこと。
"ㅣ"+"ㅓ"で"ㅐ,ㅔ"になるから、省略が可能。

ある意味では「線が重なる組み合わせ」という法則なのかも?

同じ理由で"ㅚ"と"ㅓ"の組み合わせも「ㅙ」になる。
ただしこれは"ㅚ"だけの話。
"ㅟ,ㅢ" は縮約合体しないので注意。
該当する発音が無いのでそりゃそう。
畳む

lock

「愛してます」を喋ってみよう

喋ってみよう
日本語
愛してます
英語
I love you
韓国語
사랑해요
사랑해요
中国語
我爱你
我爱你

メモ
사랑해요,我爱你は上手く話せなかったので二回目を録った。

簡単な文章ならどの言語も喋れそうだ。
これを頭の中で考えずに自然と出てくるようになるとベスト。

毎日ちょっとずつでもいいので続ける。
lock

基礎を知らぬまま応用を学んで意味があるのか

メモ
無いとは言わないがそればっかりやっていても語学は身につかないなと思った。

今日は自作一ページ漫画の翻訳をしたので、翻訳過程で学んだことをいくつか記録しておこう。

今日学んだこと
  1. 副詞は順番や位置が大事
  2. 語尾でニュアンスを調整できることがある
  3. 口語と文語の違いを知る
  4. 時制も助詞も活用もむずい
  5. 慣用句を疑う
  6. 日本語って自由だ……


副詞は順番や位置が大事
これは英語・中国語・韓国語問わず大事。
なんなら日本語でも大事。

例えば「かなり大きなりんごがあります」という文章。
これが「大きなりんごがかなりあります」だと意味が変わってしまう。

副詞は特に位置が変わっても一見読めてしまうし、文法的なおかしさに気がつきにくい。外国語ではとりわけそう。

また、英語と中国語では文章の冒頭に副詞を置くことで、文章全体の意味を調整することがある。

そして副詞を複数並べるときの順番もある。

……調べようと思ったらすぐに情報が出てこなかった。後でじっくり調べる。

その言語特有の副詞の感覚は覚えておきたい。

語尾でニュアンスを調整できることがある
主に中国語・韓国語・日本語もそう。

たとえば"应该还是挺难的吧?"は「挺(形容詞)的」という慣用句(?)で、「的」は助詞ではなく語尾を調整する言葉。日本語の「~だよ」。
「吧」は「~だよね?」。

韓国語ならヘヨ体なんかが代表例。

韓国語は活用を覚えるだけだけど、中国語は助詞などと同じ言葉が別の使われ方をしていて難しい。
活用を覚えるのも大変だけども。

文語と口語の違いを知る
これはどの言語も同じ。

単語によって文語的か口語的か違いがある。

日本語なら、「驚く」と「驚愕する」はイメージが違う。

翻訳する言葉が文語か口語かを考えることが大事。

時制も助詞も活用もむずい
むずいよ~!
時間軸が変わるだけで意味が変わってしまう。

単純に過去と現在と未来だけでも難しいのに、事態はさらに複雑。

「過去に行われたことが完了して今も続いている」と「過去に行われたことを今もずっと続けている」で微妙な差があったりする!
これは韓国語だけど、英語の現在形と現在完了形の使い分けも似た難しさがある。

助詞も日本語の「~に」と「~で」にそれぞれ相当するものが同じ「~に」で訳されていたりして、ややこしい。

活用なんて論外。難しくないわけない。
日本語なんて一つの動詞の活用覚えるだけで片手に収まらないくらいバリエーション覚えなければならない。
特殊な活用なんて目も当てられない。

なんというか……強く生きよう!
日本語が覚えられるなら他も覚えられるよ。

慣用句を疑う
"짓다"の意味の一つは「作る」。

表情+"짓다"で「~の表情をする」という慣用句になる、らしい。

英語の"make"じゃん!になった。makeって自由な単語のイメージ。

例えば機械翻訳で直訳したときに、日本語に再度戻して「ん?」と首を傾げる言葉があったら、慣用句の可能性がある。

疑ったならとにかく検索だ。便利な時代だな……。
辞書とかもいいけどね。

日本語って自由だ……
自分が日本語を自由に使えることに感動している。

日本語って便利だ。語尾でニュアンス調整ができるし、一人称は多いし、語順はまぁまぁ自由でいい。

多様な表現には便利。というより、自分の肌になじむのか?

あたりまえだけど、母語だからね。程度の差はあれ、母語は自由に使えるものだ。
逆に母語以外で日本語を学ぶ人は大変だろうなぁ……。

でも、日本語特有の表現があるなら、外国語特有の表現もあるはずだ。
私はそれが知りたい。面白そうだから。

まずは面白い表現を模索する応用より先に、文法を学んで基礎を固めないとね……。
↑この文章を書いて、「かためる」の使い分けって外国人泣かせなのかなと思った。
畳む

lock

動詞を丁寧に言ってみよう!

文章を書いてみよう
日本語
いいです。
少ないですか?
重要です。

韓国語
봏아요.
적어요.
중요해요.

喋ってみよう
좋아요
좋고요
죠크어요
조그어요
조호요
죽어요
중요해요

文法を覚えよう
語幹に"아요""어요"を付けることで、形容詞・動詞が「~します」「~です」という表現になる。

語幹の最後の母音が"ㅏ, ㅗ, ㅑ"なら"아요"を付ける。
それ以外なら"어요"を付ける。

おそらくこの後出てくる省略表現において、「あをくっつけられる母音」が"아요"で、それ以外が"어요"なんだと思う。

なお、基本形が"하다"で終わっている場合は、"하다"を"해요"にすればよい。簡単だね。

メモ
英語と中国語には動詞を丁寧に言うという概念が無いはずなので、今日はお休み。
敬語表現を学ぶとき英語と中国語はお休みになりがち。

ふりがな上だとパッチムのㅎは発音していなさそうだ。
これは実際の音声を聞きたいところ。

韓国語もなんだなと思ったのは、一つ一つの発音はできても、文章にすると思っている通りに発音できないところ。
今は"ㅓ""ㅗ"の違いや"ㅜ""ㅗ"を連続して言うところなどになれていないみたい。

こればっかりは喋って慣れるしかない。
幸い韓国語の認識は自分の実力も含めて精度が良いらしいので、がんばろう。畳む

lock

手書きや音声で文章を書こう!

手書きで文章を書こう
日本語
恋人ではありません。
サッカー選手ではありません。

英語
I'm not a lover.
I'm not a soccer player.

韓国語
애인이 아니 에요.
축구 선수 가 아니에요.

中国語
我不是恋人。
我不是足球运动员。

音声入力しよう
IM not love IM notサッカープレイヤー
IM not lover im not allover
I'm not a lover.
I'm not a soccer player.
애인이 아니에요.
주크 소스 가 아니에요.
축구 such 쓰 아니에요
축구 선수가 아니에요.

我不是让练
wobble使让店
五步是两人
我wish you doing
我不是两年
Ryan Ryan young rain Leon Leon
我不是军
我不是足球运动员。
梨園グレン
rain rain
连line
phone go
bonjo plango
笨呦
Dion rain rain

wove Syrianれん
喔不是rounding
我word是这样亮
我不是让人
Leon Leon Duran the rain
我不是练Ling
volver she'd Yang LAN
我爱你

メモ
これを読んでいる人には手書きなのか音声入力なのかキーボード入力なのかわからないのである!

手書きはipadのスクリブル機能を使用。結構精度いいんじゃない?
ちょっと書きにくいけれど、書いた字がデジタル化されるのがよい。

音声入力は……ちょっと難しい。

文章は音声入力そのまま。ただ一部句読点を追加している。

最初二行は言語選択を間違えた。

英語は精度いいね。私が意外と発音できているのか、音声認識がカバーしてくれているのか。

韓国語も初めて二週間にしてはいいのでは?
自然に話せるレベルではないけど、ゆっくり話せば聞き取ってもらえる。

中国語が悲惨だね……。
これは自分のせいなのか、音声認識の精度なのか。
でも他二つが成功したのだから、自分のせいなのでは?

自分のせいだとしたら、原因は主に「子音」「母音」「声調」。
ここの発音はもしかしたらできるのかもしれないけれど、文章にすると途端に言えなくなるっぽい?

"恋人"(lian4ren2)が死ぬほど言えてなくて笑える。
特に声調はもっと勉強しよう。

上手くいかなかった部分もあるけど、結構おもしろい!
ちょくちょく自分で話す機会を作ろう。畳む