abhyAsaH

lock

韓国語の単語を覚えよう

歌詞の翻訳をしていると、今まで習っていたことが実際に使えて、ちょっと感動する。
そして翻訳をすることで習ったことが身についたり、新しいことを覚えたりする。好循環。
とはいえコストは重い。翻訳はそう何度もできない。一文訳すのにかなり時間を食う……楽しいけれども。
勉強として見るとまだレベルの高い学習方法だけど、先取りみたいなものだと思えば。そもそも語学学習を始めた動機は翻訳のためなのだから、たまには楽しまないとね。初志貫徹!
20250823012500-tsubasa3ato.jpg
lock

外国語で作文をしよう

ついに中国語の辞典を買った!
これで単語を調べ放題。さっそく引いてみる。
きっとネットで調べても出るけれど、情報の精査が都度必要なので初心者には厳しいものがある。
辞書はその点楽。辞書に載ってない表現もときにあるけど、逆にそっちをネットで調べればいいんだ。適材適所。

文の品詞を日本語の段階で考えておくと、調べるときにうまくいきやすいかも。
やはり語学勉強に必要なのは母国語の知識……。
20250822023738-tsubasa3ato.png
lock

例文を元に韓国語で作文しよう

単語帳の例文から作文する試み。
入れ替える単語にもよるけれど、今までの復習をしたり、新しい単語や表現を覚えたりできていいかも。
入れ替える回数によっても学習効果が変わるだろうか。とりあえず三回で。
20250821012603-tsubasa3ato.jpg
lock

韓国語の単語を覚えよう

思いつきのメモ。
初学者向けの単語帳に載るような文章なら、初学者にも理解できるような文にしているはず。
特定の試験向けならなおさら。
単語帳の文の単語を入れ替えて作文する学習法はありかもしれない。
目的のために文法を覚えるアプローチではなく、ランダムに文法を知るアプローチ。
どちらか一方ではなく両方が大事なのでは。
今度やってみよう。
20250820020035-tsubasa3ato.jpg
lock

韓国語の単語を覚えよう

同じレベルで学習している人と、「冷やし中華始めました」っておかしな日本語だね、という話をした。
韓国語で同じ表現があり、しかしよく使われるのは日本語で言う「冷麺開始」的な表現なのだそうだ。
同じような言葉が外国にもあるんだね、とか、冷やし中華を始めるって何だよ!とか、言葉って面白いねという流れに。
外国語を学ぶと母国語が気になる。これって面白いことかもしれない。
20250819012342-tsubasa3ato.jpg
lock

韓国語の単語を覚えよう

過去に習ったことを忘れている!と気づいた今日。
ふだん使うもの、動詞の活用とかはそれなりに身についてるけれど、使わないものはとんとだめだ。
何かできる度に何をできないか知る。炭治郎の気分。
一つ一つできることを増やしていくしかない。
20250818031609-tsubasa3ato.jpg
lock

外国語で作文しよう

意外と時間がかかる作文シリーズ。
調べるのは楽しいけどカロリーは高い。
でも意外なことがわかったりしてやっぱり面白い。
こういうつぶやきもいつかさらっと外国語で書けるようになりたい。
20250817005538-tsubasa3ato.png
lock

中国語の単語を覚えよう

中国語の漢字ってなんとなく書いちゃってるけど、たぶん書き順があるんだよね……?
書き順まで書いてある単語帳、見たことないけど……。
日本語の漢字の感覚で書いている、書けている。日本語も初めて知る漢字書き順調べないで書いてるからなぁ。
これも漢字文化の利点?
中国語母語話者にとって書き順ってどう感じられている概念なんだろう。
20250816005833-tsubasa3ato.jpg
lock

韓国語の単語を覚えよう

外国語を勉強するとき、文化面ももっと勉強した方がいいよな~と思う。
文化と言葉は密接なので。
それに、実際に言葉を使うとなったら、文化を知った上で話すのが礼儀かなとも思う。
でもこういうのってどう調べたらいいかわからないな。
興味のある分野から調べたらいいのだろうか?
20250815015631-tsubasa3ato.jpg
lock

韓国語の単語を覚えよう

今日は外国語の語彙のことを考えていた。
辞書って便利だけど、日本語に相当するものをただ探すだけだと、「よくそんな語彙選んだね?!」みたい単語を使ってしまうことがある。
例えば友達に親しく「難しいね」って言うときに、「至極難解で在る」って返すような。
この場合、あえて慇懃にするニュアンスをわかっていればいいけど、そうでなければ状況的には不自然な語彙になる。
日本語でもなるけど、意味や文化を知らない外国語は特に起きやすい。
初学者向けの単語帳ならそんな変な語彙は載ってないと思うけど……、辞書の場合は言葉ごとの価値が同等な分、状況によっては変な言葉も同じように書いてあって、普通の言葉だと思って使いがち。
そういう言葉の背景も考えながら、使ったり覚えたりしたいなと思う。初学者にはなかなか難しいけれどね。
20250814004447-tsubasa3ato.jpg