lock
「~は~です」を覚えよう
文章を書こう
日本語
今日は金曜日です。
友達は歌手です。
英語
Today is Friday.
My Friend is singer.
韓国語
오늘은 금요일이에요.
친구는 가수에요.
中国語
今天星期五。
朋友是歌手。
文法を知ろう
英語
英語の「~は~です」はいわずとしれたbe動詞。
今回は主語が第三者なので全てisを使用。
英語にはですます調の概念が無い。
韓国語
おそらく、パッチムと子音ありの言葉が続くと、子音と子音が連続し、発音がしづらくなる。
そのためにパッチムがあるとき、助詞は母音で始まるようになっている気がする。
韓国語にはですます調の概念がある。
「~です」は"에요""이에요"。
「~だ」は"다""이다"。たぶん。
おそらく他の敬語表現もある。
中国語
「是」が日本語の助詞「は」に相当する。
中国語にはおそらくですます調の概念が無い。
他の要素で敬語相当の表現をするらしい(呼び方とか)。
特別な名詞の場合は是を省略できる。
とき、年齢、天気、出身など。
これを名詞述語文と呼ぶ。
英語では所有格が必須の表現も、中国語では使用しなくても問題ない。
文脈で判断できる場合など。
なお中国語の所有格(~の)は「的」。
メモ
韓国語はパッチム+母音で始まる音のとき、パッチムと母音が一体化して発音される。
これを連音化という。
パッチムが二つつく言葉がある。
この場合、左側がパッチムとして残り、右側の子音と母音が連音化する。
畳む
日本語
今日は金曜日です。
友達は歌手です。
英語
Today is Friday.
My Friend is singer.
韓国語
오늘은 금요일이에요.
친구는 가수에요.
中国語
今天星期五。
朋友是歌手。
文法を知ろう
英語
英語の「~は~です」はいわずとしれたbe動詞。
今回は主語が第三者なので全てisを使用。
英語にはですます調の概念が無い。
韓国語
- パッチムがない言葉の後
- 는
- パッチムがある言葉の後
- 은
おそらく、パッチムと子音ありの言葉が続くと、子音と子音が連続し、発音がしづらくなる。
そのためにパッチムがあるとき、助詞は母音で始まるようになっている気がする。
韓国語にはですます調の概念がある。
「~です」は"에요""이에요"。
「~だ」は"다""이다"。たぶん。
おそらく他の敬語表現もある。
中国語
「是」が日本語の助詞「は」に相当する。
中国語にはおそらくですます調の概念が無い。
他の要素で敬語相当の表現をするらしい(呼び方とか)。
特別な名詞の場合は是を省略できる。
とき、年齢、天気、出身など。
これを名詞述語文と呼ぶ。
英語では所有格が必須の表現も、中国語では使用しなくても問題ない。
文脈で判断できる場合など。
なお中国語の所有格(~の)は「的」。
メモ
韓国語はパッチム+母音で始まる音のとき、パッチムと母音が一体化して発音される。
これを連音化という。
パッチムが二つつく言葉がある。
この場合、左側がパッチムとして残り、右側の子音と母音が連音化する。
畳む
lock
パッチムと母音をマスターしよう
文字を書こう
パッチム
かたぱ
낙앋압
わ行※1
わうぇうぇ※2
와왜외
うぉうぇうぃ
워웨위
うぃ
의
※1:わ行には“ㅗ”“ㅜ”“ㅡ”それぞれがベースの母音がある。
※2:"외"は本来おといを足したような発音だったが、現在はうぇに近い発音に変化している。
本来は“왜”“위”とは違う発音だが、現在は“왜”と同じ発音でも問題ない」ようだ。
単語を書こう
パッチム
わ行
メモ
二つのパッチム
パッチムが二つついている言葉もある。
その場合、右側のパッチムを発声する場合と、左側のパッチムを発声する場合がある。
ほとんどの場合は左側を発声すればよい?
右側は「くまさん」(구마)さんで覚えれば良い。
わ行の法則
わ行の法則がいまいちわかっていなかったけれど、母音+母音の法則で考えればいいのと気がついた。
"ㅗ"="ㅗ"+"ㅏ,ㅐ,ㅣ"
"ㅜ"="ㅜ"+"ㅓ,ㅔ,ㅣ"
"ㅡ"="ㅡ"+"ㅣ"
まず"ㅡ"は"ㅣ"としか組み合わせが無い。
"ㅣ"は"ㅗ"とも"ㅜ"とも組み合わさる。ただし"외"の発音に注意、現在は日本語のえで発音。
"ㅣ"以外は"ㅗ"か"ㅜ"のどちらかにしか組み合わさらない。
"ㅗ"も"ㅓ"も日本語にすれば「お」の発音なので、組み合わせられない。
"ㅔ"と"ㅗ"は組み合わせるのに無理がある。"ㅐ"はその逆。
どちらの組み合わせも三種ずつあるので、残りの"ㅏ"は"ㅗ"。口の開き方的にも自然。
母音のイメージ
母音と発音の対応をあまり覚えられていないので、個人的なイメージで覚える。
あは外側に向かう発音なので外側に横棒が出る。
おは内側に向かう発音なので内側に横棒が出る。
どちらも口をはっきり縦に開くので縦棒。
いは逆に横に開いた口を縦にしている。
シンプルな発音なので一本の棒。
口をすぼめるのが横棒+縦棒。
内側に棒が出るのがおで、外側に棒が出るのがう。
横棒でしっかり土台ができているのがお、縦棒でぐらぐらしているのがう。
残りが横棒だけのう。うは横棒。
日本語のえに近い方は発音がはっきりしているので横棒が出る。
英語のえに近い方は発音が曖昧なので横棒が内側にいる。
その他
毎日十分に収められていないので、もっと分割して勉強する。
畳む
パッチム
かたぱ
낙앋압
わ行※1
わうぇうぇ※2
와왜외
うぉうぇうぃ
워웨위
うぃ
의
※1:わ行には“ㅗ”“ㅜ”“ㅡ”それぞれがベースの母音がある。
※2:"외"は本来おといを足したような発音だったが、現在はうぇに近い発音に変化している。
本来は“왜”“위”とは違う発音だが、現在は“왜”と同じ発音でも問題ない」ようだ。
単語を書こう
パッチム
- 粥
축죽- 餅
- 떡
- 必ず、きっと
- 꼭
- 学生
- 학생
- 本
- 책
- 汁、スープ
- 국
- 外
- 밖
- 台所
- 부앜
- すぐ
- 곧
- 畑
- 밭
- 服
- 옷
- 昼
- 낯
- 花
- 껓
- ごはん
- 밥
- 家
칩집- 横、隣
- 엽
- ひざ
- 모릎
わ行
- 来ます
- 와요
- 火山
- 화산
- かなり
- 홰
- 海外
- 해외
- 会社
- 회사
- 何
- 뭐
- タワー
- 타워
- 趣味
- 취미
- ウェイター
- 웨이터
- 耳
- 귀
- 医者
- 의사
- 意味
- 의미
メモ
二つのパッチム
パッチムが二つついている言葉もある。
その場合、右側のパッチムを発声する場合と、左側のパッチムを発声する場合がある。
ほとんどの場合は左側を発声すればよい?
右側は「くまさん」(구마)さんで覚えれば良い。
わ行の法則
わ行の法則がいまいちわかっていなかったけれど、母音+母音の法則で考えればいいのと気がついた。
"ㅗ"="ㅗ"+"ㅏ,ㅐ,ㅣ"
"ㅜ"="ㅜ"+"ㅓ,ㅔ,ㅣ"
"ㅡ"="ㅡ"+"ㅣ"
まず"ㅡ"は"ㅣ"としか組み合わせが無い。
"ㅣ"は"ㅗ"とも"ㅜ"とも組み合わさる。ただし"외"の発音に注意、現在は日本語のえで発音。
"ㅣ"以外は"ㅗ"か"ㅜ"のどちらかにしか組み合わさらない。
"ㅗ"も"ㅓ"も日本語にすれば「お」の発音なので、組み合わせられない。
"ㅔ"と"ㅗ"は組み合わせるのに無理がある。"ㅐ"はその逆。
どちらの組み合わせも三種ずつあるので、残りの"ㅏ"は"ㅗ"。口の開き方的にも自然。
母音のイメージ
母音と発音の対応をあまり覚えられていないので、個人的なイメージで覚える。
あは外側に向かう発音なので外側に横棒が出る。
おは内側に向かう発音なので内側に横棒が出る。
どちらも口をはっきり縦に開くので縦棒。
いは逆に横に開いた口を縦にしている。
シンプルな発音なので一本の棒。
口をすぼめるのが横棒+縦棒。
内側に棒が出るのがおで、外側に棒が出るのがう。
横棒でしっかり土台ができているのがお、縦棒でぐらぐらしているのがう。
残りが横棒だけのう。うは横棒。
日本語のえに近い方は発音がはっきりしているので横棒が出る。
英語のえに近い方は発音が曖昧なので横棒が内側にいる。
その他
毎日十分に収められていないので、もっと分割して勉強する。
畳む
lock
嘘日記を書こう
ルール
英語
I heard company would employe gorst from next year.
Rumor has it that company employe a gorst from over 100 years ago.
Gorst must've been surprised.
日本語
企業は来年から幽霊を雇うらしい。
うわさによると百年以上前の幽霊も雇うようだ。
幽霊も驚いたに違いない。
- 日本語以外で嘘日記を書く。
- 三行で書く。
- まちがいをおそれない。
英語
I heard company would employe gorst from next year.
Rumor has it that company employe a gorst from over 100 years ago.
Gorst must've been surprised.
日本語
企業は来年から幽霊を雇うらしい。
うわさによると百年以上前の幽霊も雇うようだ。
幽霊も驚いたに違いない。
lock
韓国語で他の子音の文字も書いてみよう!
文字を書こう
激音
かたぱちゃは
카타파차하
濃音
かたぱちゃさ
까따빠찌싸
パッチム(有声音)
あむ、あん、あン、ある
암안앙알
単語を書こう
メモ
キーボードで打つとき、濃音はShiftを押せば平音が濃音になる。
激音は帯気音(有気音)、濃音は促音。
UTAUでやったやつだ!
「肩を抱いた」みたいな歌詞があったら「くはたをどはいた~」みたいに歌うやつがUTAUerは好き。でかい主語。
「くはたを~」が激音。
濃音の聞き取りがイマイチ。
発音は感覚としてはできている。聞いてみたら違うかもしれない。
声門破裂音っぽい音が鳴ってくれるとわかるけど、声門破裂音+子音が濃音というわけではないらしい?Wikipedia情報。
聞いて覚えるしかない。
これは勉強に関係ないけど、平音と濃音が違う音として認識される言語圏があるなら、UTAUでも通常の音と促音を分けて録ることができるのか?
大体の促音はCVVCで「a k」「か」みたいに繋いでしまうけれど。
とはいえ収録量が増えるから、日本語音源では難しいかもしれない。
韓国語音源を収録して日本語音源と組み合わせるのがいいのかも。
畳む
激音
かたぱちゃは
카타파차하
濃音
かたぱちゃさ
까따빠찌싸
パッチム(有声音)
あむ、あん、あン、ある
암안앙알
単語を書こう
- コーヒー
- 코피
- コート
- 코트
- 乗ります
- 타요
- ツアー
- 토어
- パーティー
- 퍼티
- スーパー
- 슈버
- スカート
- 치마
- 推理
- 추이
- 一つ
- 하나
- 午後
- 오후
- さっき
- 아까
- しっぽ
- 꼬리
- 別々に
- 따로
- また
- 또
- 兄(女性から見て)
- 오빠
- 根っこ
- 뿌리
- チゲ
- 찌개
- つつく
- ㅆ다
- 安いです
- 싸요
- 使う
- 쓰다
- 夜
- 밤
- 半
- 반
- 部屋
- 방
- 足
- 바발
メモ
キーボードで打つとき、濃音はShiftを押せば平音が濃音になる。
激音は帯気音(有気音)、濃音は促音。
UTAUでやったやつだ!
「肩を抱いた」みたいな歌詞があったら「くはたをどはいた~」みたいに歌うやつがUTAUerは好き。でかい主語。
「くはたを~」が激音。
濃音の聞き取りがイマイチ。
発音は感覚としてはできている。聞いてみたら違うかもしれない。
声門破裂音っぽい音が鳴ってくれるとわかるけど、声門破裂音+子音が濃音というわけではないらしい?Wikipedia情報。
聞いて覚えるしかない。
これは勉強に関係ないけど、平音と濃音が違う音として認識される言語圏があるなら、UTAUでも通常の音と促音を分けて録ることができるのか?
大体の促音はCVVCで「a k」「か」みたいに繋いでしまうけれど。
とはいえ収録量が増えるから、日本語音源では難しいかもしれない。
韓国語音源を収録して日本語音源と組み合わせるのがいいのかも。
畳む
lock
韓国語で子音がある文字を書こう!
文字を書こう
有声音
まみむめも
마미무므메매모머
なにぬねの
나니누느네내노너
らりるれろ
라리루르레랠로러
無声音※1
かきくけこ
가기구그게개고거
たてぃとぅてと
다디두드데대도더
ぱぴぷぺぽ
바비부브베배보버
ちゃちちゅちぇちょ※2
자지주즈제재조저
さすぃすせそ
사시수스세새소서
ヤ行
やゆいぇよ
야유얘ㅖ여요
※1:韓国語のカ・タ・パ・チャ行は、濁音、つまり有声音で発声することもある、らしい。
※2:チャ行はフォントだと“ㅈ”で、書くと日本語の「ス」になる。どちらも間違いではないらしい。
漢字のフォントと同じ現象だと思う。例えば「衣」の左下のハネは、手書きなら続けて書くけれど、フォントだと二画で書くとも解釈できる形。
単語を書いてみよう
畳む
有声音
まみむめも
마미무므메매모머
なにぬねの
나니누느네내노너
らりるれろ
라리루르레랠로러
無声音※1
かきくけこ
가기구그게개고거
たてぃとぅてと
다디두드데대도더
ぱぴぷぺぽ
바비부브베배보버
ちゃちちゅちぇちょ※2
자지주즈제재조저
さすぃすせそ
사시수스세새소서
ヤ行
やゆいぇよ
야유얘ㅖ여요
※1:韓国語のカ・タ・パ・チャ行は、濁音、つまり有声音で発声することもある、らしい。
※2:チャ行はフォントだと“ㅈ”で、書くと日本語の「ス」になる。どちらも間違いではないらしい。
漢字のフォントと同じ現象だと思う。例えば「衣」の左下のハネは、手書きなら続けて書くけれど、フォントだと二画で書くとも解釈できる形。
単語を書いてみよう
- 母
- 어머니
- 国
- 나라
- 未来
- 미래
- 姉(男性から見て)
- 누나
- 歌
- 노래
- 私たち
- 우리
- 木
- 나무
- 年齢
- 나이
- 頭
- 머리
- 歌手
- 가수
- ブランコ
- 스네
- 橋
- 다리
- せっけん
- 비누
- ドラマ
- 드라마
- 俳優
- 배우
- ジュース
- 주스
- 姉妹
- 자매
- 声、音
- 소리
- 野獣
- 아수
- 幼児
- 유마
- ガラス
- 유리
- 牛乳
- 우유
- はい(返事)
- 예
- 例示
- 예시
- この子
- 얘
- いいえ
- 아뇨
- 有料
- 유료
- 料理
- 요리
- 余裕
- 여유
- キツネ
- 여우
畳む
lock
毎日詩を翻訳するのは、止めよう!
プロが一日かけて仕上げる翻訳をなぜ素人が一日の隙間時間で終わると思ったのか?
日本語の詩は十分で書き終わるけど、翻訳に三十分以上かかっている。
こんなに時間がかかると習慣が根付かない。
習慣はがんばらなくてもできるぐらいがちょうど続くんだ。
とはいえ、私が外国語を学ぶ目的は「自作品の翻訳がしたいから」。
実践することで楽しさは得られるし、実践自体が学習にもなる。
なので、週一とか月にとかの頻度にしようかな~と考えている。
今日の気づき
仮定法過去
現実には起こりえない仮定のための文法。
そんな概念があるの!?
if文って現在形以外も使えるしそれ以外を使う意味がちゃんとあるんだね。
yet好き
日本語で書くときもyet的な表現使いがち。
中国語では「可是」、韓国語では「지만」。
「しかし」的な表現は各言語色々色々あるらしい?
日本語で言う関西弁の表現
英語(米国)だったら"a Southern drawl"。
中国だったら"四川口音"。
韓国だったら"동남 방언"。
……ほんとに?
よく知らん文化なのにローカライズしようとするの、よくないかもしれない。
「日本の神社を描いたよ!」って出した外国人の絵が寺みたいなものだよね。
それに怒る人もいるし、怒らなくても違和感はある。
今回は「フランス人形」というたとえが使われているから、フランス人形が使ったらギャップがある言葉遣いを例えて言えば良かったのだと思う。
なんだろう、ノリツッコミとか?
いやこっちの方が翻訳しづらいな……。
ここを考えるのは実際に翻訳できるレベルの語学力が付いてからかもしれない。
畳む
日本語の詩は十分で書き終わるけど、翻訳に三十分以上かかっている。
こんなに時間がかかると習慣が根付かない。
習慣はがんばらなくてもできるぐらいがちょうど続くんだ。
とはいえ、私が外国語を学ぶ目的は「自作品の翻訳がしたいから」。
実践することで楽しさは得られるし、実践自体が学習にもなる。
なので、週一とか月にとかの頻度にしようかな~と考えている。
今日の気づき
仮定法過去
現実には起こりえない仮定のための文法。
そんな概念があるの!?
if文って現在形以外も使えるしそれ以外を使う意味がちゃんとあるんだね。
yet好き
日本語で書くときもyet的な表現使いがち。
中国語では「可是」、韓国語では「지만」。
「しかし」的な表現は各言語色々色々あるらしい?
日本語で言う関西弁の表現
英語(米国)だったら"a Southern drawl"。
中国だったら"四川口音"。
韓国だったら"동남 방언"。
……ほんとに?
よく知らん文化なのにローカライズしようとするの、よくないかもしれない。
「日本の神社を描いたよ!」って出した外国人の絵が寺みたいなものだよね。
それに怒る人もいるし、怒らなくても違和感はある。
今回は「フランス人形」というたとえが使われているから、フランス人形が使ったらギャップがある言葉遣いを例えて言えば良かったのだと思う。
なんだろう、ノリツッコミとか?
いやこっちの方が翻訳しづらいな……。
ここを考えるのは実際に翻訳できるレベルの語学力が付いてからかもしれない。
畳む
lock
韓国語で母音を書いてみよう!
あいうえお
어 이 우으 에애 오어
2025/03/21追記
어←これは「お」
아←これが「あ」
어 이 우으 에애 오어
2025/03/21追記
어←これは「お」
아←これが「あ」
- 子ども
어이아이- キュウリ
- 오이
- 友愛
- 우애
- 優雅
우어우아- A(アルファベット)
- 에이
- 歯
- 이
- 五(数字)
- 우애
lock
学校で英語が学べるって楽
まず中国語や韓国語は読めない!
英語はアルファベットってだけで大体読める。
字から大体読みが想像できるし、読みが正しくなくても「大体わかる」というだけで流し読みできるスピードが段違い。
基本的な語彙や文法は身に付いているのもポイント。
主語がどれで動詞がどれ、ってわかるから、意味がわからなくても「なんとなくこういうことを言ってるのね」がわかる。
学校で英語勉強しててよかった。
あるいはもっと勉強しておけばよかった……。
中国語と韓国語に関してはまず語彙や文字を覚えないとな。
韓国語に関しては文字がわかるだけでも概ね読み進められるから、早めに学ぶといいかも?
このノート、その日学んだことを書き記しているけど、今のままだと長いかも。
長すぎると習慣として続かないし、なにより見づらい……。
その日特に気になったこととを三つ長めに書いて、ワンポイントレッスンを簡潔に書く形にしようかな?
今日の文法
過去形
thinkの過去形がthought。
takeの過去形がtook。
補足:takeの過去分詞はtaken。
基本的に英語の過去形は動詞+edだが、一部単語は特殊な活用をする。
時制
"I touhght ..."
"I was ..."
時制はそろえよう!
過去のことは過去用の表現がある。
省略表現
日本語の「Aは~だ。」みたいな「~」の省略は、各言語こんな感じ。
"I am ..."
"我……"
"처는……"
韓国では三点の他に、二点や六点も使うらしい?
should
すべき、推奨の表現。
関係代名詞
でたわね。英語学習を難しくしているというあの……(そうなの?)。
正確には"It's the aroma that you should savor."だが、この場合はthatを省略できるらしい。
目的語として使うなら省略していいんだって。へ~。
副詞
副詞はadverbという。ad+verb、動詞を加えるという語源。そうなんだ。
位置によってニュアンスが変わったり変わらなかったりする。
副詞によっては定位置があったりなかったりする。
よくわからないけど、今回はこんな感じ?
接続詞
"So I laughed and..."
前の文を踏まえて「だから私は笑って……」。
wasの省略?
"Teaware delicate as lace dresses."とか。
本当は「was as delicate as ..」という表現が文法的には正確。
これはおそらく、「文章」というよりは「単語+修飾語」的な表現なんだと思う。詩寄りの表現。
日本語なら、「レースのドレスのような茶器」が詩で、「その茶器はレースのドレスのようだ。」が正確な文章。
今日の語彙
しかめっ面をする、渋い顔をする
"make a wry face"
畳む
英語はアルファベットってだけで大体読める。
字から大体読みが想像できるし、読みが正しくなくても「大体わかる」というだけで流し読みできるスピードが段違い。
基本的な語彙や文法は身に付いているのもポイント。
主語がどれで動詞がどれ、ってわかるから、意味がわからなくても「なんとなくこういうことを言ってるのね」がわかる。
学校で英語勉強しててよかった。
あるいはもっと勉強しておけばよかった……。
中国語と韓国語に関してはまず語彙や文字を覚えないとな。
韓国語に関しては文字がわかるだけでも概ね読み進められるから、早めに学ぶといいかも?
このノート、その日学んだことを書き記しているけど、今のままだと長いかも。
長すぎると習慣として続かないし、なにより見づらい……。
その日特に気になったこととを三つ長めに書いて、ワンポイントレッスンを簡潔に書く形にしようかな?
今日の文法
過去形
thinkの過去形がthought。
takeの過去形がtook。
補足:takeの過去分詞はtaken。
基本的に英語の過去形は動詞+edだが、一部単語は特殊な活用をする。
時制
"I touhght ..."
"I was ..."
時制はそろえよう!
過去のことは過去用の表現がある。
省略表現
日本語の「Aは~だ。」みたいな「~」の省略は、各言語こんな感じ。
"I am ..."
"我……"
"처는……"
韓国では三点の他に、二点や六点も使うらしい?
should
すべき、推奨の表現。
関係代名詞
でたわね。英語学習を難しくしているというあの……(そうなの?)。
正確には"It's the aroma that you should savor."だが、この場合はthatを省略できるらしい。
目的語として使うなら省略していいんだって。へ~。
副詞
副詞はadverbという。ad+verb、動詞を加えるという語源。そうなんだ。
位置によってニュアンスが変わったり変わらなかったりする。
副詞によっては定位置があったりなかったりする。
よくわからないけど、今回はこんな感じ?
- "always"は動詞の前がそれっぽい感じ。
- "first"は動詞の前がいい感じ。
接続詞
"So I laughed and..."
前の文を踏まえて「だから私は笑って……」。
wasの省略?
"Teaware delicate as lace dresses."とか。
本当は「was as delicate as ..」という表現が文法的には正確。
これはおそらく、「文章」というよりは「単語+修飾語」的な表現なんだと思う。詩寄りの表現。
日本語なら、「レースのドレスのような茶器」が詩で、「その茶器はレースのドレスのようだ。」が正確な文章。
今日の語彙
しかめっ面をする、渋い顔をする
"make a wry face"
畳む