abhyAsaH

lock

尊敬の過去表現を覚えよう

文字を書こう
日本語
ご覧になりました。
お読みになりました。
ご存じでしたか?

韓国語
보셨어요.
읽으셨어요.
아셨어요?

文法を覚えよう
"세요"が過去形になったパターン。
パッチムによって語尾が変化するパターン。
パッチム無し
싰어요
パッチムあり
으싰어요
語幹のパッチムがㄹ
(ㄹを取って)싰어요

メモ
すっかり勘違いしていたが、"았어요"は過去の丁寧な表現(ヘヨ体)であって、過去の尊敬表現ではなかった!

でも尋ねるときは"았어요"も使える。違いはなんだろう。
丁寧語と尊敬語の違い?
lock

過去の丁寧な表現を覚えよう

文章を書こう
日本語
見ました。
食べましたか?
勉強しました。

英語
I saw it.
Did you eat?
I studied.

韓国語
봤어요.
먹었어요?
공부했어요.

中国語
我看了。
你吃了吗?
我学了。

文法を覚えよう
英語
動詞の過去は動詞を過去形にする。簡単。
Didで疑問文を書くときは動詞を現在形に戻す。ちょっと忘れてた。

自動詞と他動詞があるから、他動詞のときは目的語を取らなくてはいけない。

一応調べたけれど、自動詞で使えるのか、使えるとして意味が通るのか、わからないね……。

韓国語
過去の丁寧な表現は、"았어요""었어요""했어요"を語幹に付ける。

語幹の母音に合わせて付ける語尾を変えるタイプ。

中国語
過去を表現する方法はどうやら色々あるらしい。

メジャーなのは、“了”“过”を使う方法。

ただこの二つ、別に過去専用助詞ってわけじゃないらしい。

“了”は元々変化を表していて、状態が変わるのであれば過去・現在・未来どこにでも使える。

“过”は過去における動作の始まりから終わりまでを過ぎるイメージ?
経験を表す表現によく使う。

“了”“过”は同じ意味で使えるときも、違う意味の時も、同時に使って意味を強めるときもある。
他の品詞と使えたり使えなかったりなどの違いもある。
口語表現かどうか、とかも。

む、難し~!

メモ
英語と中国語には尊敬表現があまり無いので今回はパスしようかと思った。
でも過去の表現は一度やっておきたかったので、ここで学んでおく。

中国語の文法を調べるのに時間がかかってしまった。
文法書を買った方がいい気がする。初心者向けの本はあるけど、網羅的ではない。畳む

lock

他の言語の数え方を覚えよう

文字を書こう
英語
zero one two three four five six seven eight nine ten
eleven twelve thirteen fourteen fifteen sixteen seventeen eighteen nineteen twenty
thirty forty fifty sixty seventy eighty ninety one hundred thousand million

first second third fourth fifth

six thirty
ten dollars
two books / a book

中国語
零 一 二 两 三 四 五 六 七 八 九 十
百 千 万 亿

六点半
十元
两本

文法を覚えよう
英語
普通の数字表現の他に、順番を表すための序数がある。
他にも分数の表現に使われるらしい。

単位が他の言語と違うことがあるので注意。万や億など。

あまり助数詞という概念は無さそう。
「二冊」を「二つの本」みたいに言うところとか。

ただし冠詞の概念がある。
一つの物を表すなら"an apple"とかでも良い。
"a xxx of~"という表現もよく見る。

こうしてみると英語の数字の法則もよくわからんな……。
子どもの頃から当たり前だと体が覚えているものだな。

中国語
おそらく数え方は数詞の一種類しかない。優しい。

面白いのは、韓国語とは逆に「100」や「1000」などを言い表すとき、必ず「一」を付けるところ。
"一百"や"一千"など。

ゼロとなる位も含めて言う。"一百零一"のように。
ただし、小さい位が全てゼロで埋まる場合は、それらのゼロを省略できる。

三桁以上の数、もしくは助数詞を伴う場合、「2」は"两"を使う。

ただし時刻において、二時以外で二を使う場合は、"二"を使う。
"二点二十分"など。

日本語と同様に、三十分を表す時刻は"半"が使える。
十五分は“刻”が使える。

中国の通貨は人民元で、単位は“元,角,分”。
“块,毛”は話し言葉で使う。
"分"は実際にはほとんど使われない通貨らしい。

メモ
序数などは代表的なもののみ書き取り。
数が多すぎる上法則は基本的な数字と同じなため。畳む

lock

韓国語の固有数詞と助数詞を覚えよう

文字を書こう
하나 둘 셋 엣 더섯 녀섯 일곱 엷 아롭 열
스물 서른 머흔 쉰  예순 일흔 여든 아흔
시 시ㅅ간 면 개 병 권 마리 장 잔 번 살 대

네 시간
열일곱 살
한 개
두 명
스물다섯 장
세 잔

文法を覚えよう
固有数詞には1~10の十個と、十の位の20~30が八個ある。
漢数詞と同じく組み合わせて使う。

組み合わせたときに発音変化が起きることもある。

一部の固有数詞は、直後に助数詞が来ると形が変わる。
「助数詞」が来るとき、という点に注意。固有数詞同士を組み合わせるときは無関係。

ハングルでの時刻の表し方は、「時」が固有数詞、「分」に漢数詞を使う。
秒も漢数詞のようだ。

百以上の数字を表すときは、おそらく漢数詞を使う。
漢数詞と固有数詞を混ぜている例も見たが……、混ぜないのが正しいのか?わからない。

でも日本語だとしたら、「ひゃくいち」を「ひゃくいっつ」と言うようなものだよな。
日本語の感覚なら、絶対間違いということは無いだろうが、正しいというわけでもなさそう。

メモ
「後から生まれた・取り入れた・体系的な概念」は漢数詞で数えて、「昔からある概念」は固有数詞で数える印象がある。
ただ印象で覚えると、例外があったときの覚え方が難しい……。
一つ基準を決めて、それに沿わない例外を見つけた方がいいかも?

「手が数えられるものは固有数詞」という考え方もありかも。
「正確に測った方がよさそうなものは漢数詞」というのもある?

条件分けをするのもありかもしれない。

やっぱり数字は覚えられる気がしないけれど、"하나 둘 셋"はなんとなく覚えた。
リズムで覚えるのがよさげ。英語の曜日とかもリズムで覚えたしなあ。
畳む

lock

韓国語の漢数詞と助数詞を覚えよう

文字を書こう
일 이 삼 사 오 육 칠 팔 구 십
백 천 만 억
영 곤

원 년 월 일 박 분 초 번 층 한년

천이백 ㅇ원
이천삼십구 년
일월
아십팔 일
사십어 분
욕 층

文法を覚えよう
漢数詞は漢字から生まれた数詞。
基本的に日本語の漢数字と同じ要領で使う。

日本語で「ち」にあたる音は、韓国語だと"ㄹ"に変わりやすいらしい?

十は、古いの読み方「じふ」の「ふ」が"ㅂ"になっているとか。
韓国語って日本語のは行がぱ行になりがち。

「一千」のような、一を伴って言うような場合は、一は使わない(例:千)。

ゼロの使い方が独特。
"영"は「零」で、"곤"は「空」にあたる?
前者は小数点やスポーツの得失点、後者は電話番号などに使う。

メモ
多言語の数字を同時に学ぼうかと思ったけど、相違点が多いので保留。

そもそも漢数詞って概念が韓国語独自っぽいし。

それぞれの言語で数の表現には特色があるので、どこかでまとめられたらうれしい。

「一日」って"일일"なのかな?同音異義語ってやつだろうか。

にしても数字、覚えられる気がしないな……。
やっぱり文法じゃなく単語の領域は覚えるのが難しい。

漢字練習と同じで、繰り返し使って覚えるしかないかな。畳む

lock

韓国語の発音変化を覚えよう②

字が汚い!
自分用メモとはいえ、さすがにどうなんだ。
未来の自分も読めない気がする。
走り書きでもいいので、もう少しだけ、きれいに書く努力をしよう。
20250419183315-tsubasa3ato.png
lock

韓国語の発音変化を覚えよう

発音変化、難しい〜!
日本語にはあまり無い概念だからな……。
ここで覚えるというよりは、頭の片隅に入れて、必要なときに「もしかしてあのことか?」と思えるようにしておこう。
20250419000101-tsubasa3ato.png
lock

ハングルの書き順を覚えよう

結構手癖で勝手に書いている書き順もあった。
正しい書き順がキレイな字に繋がる。
子音と母音を組み合わせたときのバランス感も覚えたいね。
20250418000106-tsubasa3ato.png
lock

最近覚えた韓国語を復習しよう

書き順がテキトーなことに気がつく。
書き方も復習した方がいいかも。

画像が長すぎる!今度から長くなりそうなときは二つに分けよう。
20250416232114-tsubasa3ato.png
lock

韓国語の依頼表現を使い分けよう

ニュアンスの違い難しい〜!

書き忘れたこと。 세요は「お〜です」などの意味もある。複数意味があるということ?文脈判断かも。
20250415225146-tsubasa3ato.png